断捨離の方法とコツを知りたい。
これから断捨離で物を減らしたいけど、いったいどんな順番で手をつけたらいいんだろう?
頑張って断捨離したい気持ちはあるのに、捨てたいのに捨てられない・・・。
断捨離は正しい方法とコツを知って順番を守りさえすれば、みるみるうちに物が減っていきます。ぜひ実践してくださいね(*´∇`*)
断捨離の方法【簡単なやり方と捨て方】
断捨離の方法は、慣れてくればとても簡単。
つぎの4ステップ完了です。
- 全部の物を出す
- 「いる物」と「いらない物」に分類する
- 「いる物」を元に戻す
- 「いらない物」を捨てる
これから断捨離の方法を詳しく説明しますが、断捨離の方法を知る前に、断捨離の極意を知っておいてください。(参考記事:断捨離の極意|はじめに知っておいてほしいこと)
この極意を知らないと、いくら方法を知っていても上手くいきません。
1-1 全部の物を出す
断捨離する場所(物)を決めたら、中に入っている物を全部出します。
(断捨離する場所(物)の決め方は、こちらで説明しています。⇒ 場所の決め方)
全部出すのが面倒だからといって、いらない物だけを取り出すのはNG!
全部出すことが鉄則です。
なぜなら、全部出すと「なぜ、こんな物がこんな所に?」という発見があったり、想像をはるかに超える大量の物が、詰め込まれている現状に気づくからです。
全部出して、現状を認識できると、確実に物が減らせます。
特に断捨離が習慣化できていない初心者のうちは、全部出してくださいね。
例えば、財布を断捨離すると決めたら、財布の中に入っているお金、レシート、ポイントカードなどを全部出して、お財布を空っぽにします。
実際にやると、全部出す意味が、腑に落ちます(*´∇`*)
だまされたと思って、まず全部出してみてください。
断捨離する場所を決めたら、その中の物を全て出しましょう
- 現状を認識する為に、全部出す
- 不要な物だけ出すのは、効率が悪い
1-2 分類する
全部出したら、「いる物」と「いらない物」に分けます。
もし「いる物」と「いらない物」の判断に迷ったら、断捨離の基準に当てはめて考えてみてください。
- 要・適・快 ⇒ いる物
- 不要・不適・不快 ⇒ いらない物
詳しく説明していきますね。
「要」は、今のあなたが使っている物、必要な物、大切な物です。
不要は、使っていない物全てです。
例えば、レシート。
家計簿を記入するまでは必要だけど、記入し終わったら、不要になります。⇒ いらない物。
が、確定申告で必要であれば、必要 ⇒ いる物。
「適」は、あなたに適している物、ふさわしい物です。
例えば、粗品でもらった新品のマグカップ。新品なので捨てるのはもったいないですよね?
でも粗品というのは、本来「粗末な物」という意味です。
「粗末な品は、あなたにふさわしいですか?」
いくら使える物であっても「わたしにふさわしくない!」と思ったら、「不適」です。いらない物になります。
「快」は、あなたにとって、心地よい物、テンションが上がる物、なんとなく好きな物です。
例えば、試着した時は気に入って買ったけど、家で着てみたらなんとなく、しっくりこない服。
履いていたら、毛玉だらけになってしまった靴下、ありますよね?
買った瞬間はときめいたものでも、時間の経過とともに不快な気持ちになってしまうことは、どうしようもないことです。
今の自分が心地よいと思えず、嫌な気分になってしまうものは「不快」。いらない物です。
お財布の中には、お金、レシート、クレジットカードやポイントカードなどのカード類。
免許証や保険証など身分を証明する物が入っていたりしますよね?
お金はもちろんのこと、クレレジットカードや身分証などは「いるもの」。
レシートや使っていないポイントカードは「いらない」に分類できます。
- 要・適・快 → 残す
- 不要・不適・不快 → 手放す
- 要:今のあなたにとってなくてはならない必要な物、大切な物
- 適:あなたに適している物、ふさわしい物
- 快:あなたにとって、心地よい物、テンションが上がる物
1-3 元に戻す
つぎに「いる物」に分類した物は、元の場所に戻します。
いる物だけになったら、かなりスッキリして達成感を感じるはずです(*´∇`*)
毎日同じ場所を繰り返しやると、「いる物」以外の物が入っていることに違和感を感じるようになり、すぐに「いらない物」を出したくなっていきますよ。
1-4 手放す(捨て方のコツ)
「いらない物」に分類した物は、下の3つの中から「どの方法を選べば楽に手放せるだろう?」と考えてみてください。
- ゴミ・ガラクタは捨てる
- 売る
- 譲る
ゴミやカラクタだとかんじたら、迷わず捨てれますよね。
でも使える物は、自分には必要がない物だと分かっていても、捨てられないと思ってしまうものです。
「物に対して、申し訳なくて捨てられない」
「いつか使うかもしれないから捨てられない」
「売ったら高く売れるかもしれないから、捨てられない」
「高かったから、もったいなくて捨てられない」
捨てられない理由はさまざまです。
でも、捨てられないからといって、捨てずにいると、物は増えるばかり。
だって、買い物せずにはいられないでしょう?
ゴミとして処分することができないなら
- 売れそうな物は「売る」
- もらってもらえる人がいたら「譲る」
あなたにとって楽な方法で手放しましょう(*´∇`*)
売る方法はこちら!
- リサイクルショップのお店に持ち込む
- メルカリやヤフオクを利用する
- 宅配買取サービスを利用する
宅配買取であれば「売りたい物をダンボールに詰めて送るだけ」で査定してもらえて、指定した口座に入金してもらえるます(*´∇`*)
自宅まで取りに来てもらえるので、重い荷物を運ぶ必要もなく楽チン。
捨てようと思っていた本・DVD・CDを、捨てる前に査定してもらったら、4,793円になりました!
即効手放したのは言うまでもありません。
売ろうと思ったら、宅配買取サービスを検討してみてください。
捨てられない物は、「譲る」「売る」ことを考えましょう
- わたしのおすすめは、宅配買取サービス
- 宅配買取サービスなら、荷物を運ぶ手間なく、大量の物を簡単に売ることができる
- 色々試して、いちばん楽な手放し方を見つけると断捨離が加速する
家の中から、物を減らすことができたら合格です。捨てることにこだわる必要はありません。
断捨離のコツ
実は、断捨離の方法は分かっているけど、それでもできない・・・
進まない・・・という方が多かったりします。
それは断捨離のコツを知らないから!
そこで、あなたに停滞させずスムーズに断捨離するコツを伝授します。
- 15分程度で終わる場所から断捨離する
- 捨てやすい物から断捨離する
- 重要軸は私、時間軸は今
- 減らす基準
- 1点集中
この断捨離のコツ5つを意識するだけで、効率がグッとはかどります(*´∇`*)
15分程度で断捨離できる場所からはじめる
断捨離を始めるときは、狭い場所(物)から始めるのがおすすめです。
長くても15分程度で終わる場所から始めましょう!
なぜかというと、「いる物」と「いらない物」を仕分けると口で言うのは簡単ですが、手放すと決めることになるので、とても辛い作業なのです。
15分以上かかると、面倒で大変だと思ってしまうので、「簡単にできた!」とかんじるくらいが、ちょうどいいです(*´∇`*)
断捨離することが習慣化できていない初心者のうちは、断捨離の作業が15分程度で終わる狭い場所からはじめてください。
- 全部出す
- 分類する
- 戻す
- 捨てる
たったそれだけでいいの?と思われるかもしれませんが、物足りなかったら15分で断捨離できる場所を、数箇所やればOK☆
狭い場所でも「ここもできた!」「ここもできた!」と増やしていけば、あなた好みの空間が広がり楽しさが何倍にも広がります(*´∇`*)
おすすめの物 お財布
断捨離初心者さんがはじめる物として、一番おすすめなのは財布です。
お財布は小さい物なので、15分もかかりませんし、お財布は持ち運びますよね?
家でも外出先でも、思い立った時に断捨離できるからです。
さらにレシートを捨てる前に、家計簿をつけると習慣をつけると、どこで浪費してしまっているのか分かるようになるので、節約もできます(*´∇`*)
おすすめの場所 冷蔵庫
つぎにおすすめの場所は、冷蔵庫です。
冷蔵庫、まるまる1つを断捨離するのは大変ですが、冷蔵庫は冷蔵室、野菜室、冷凍室と仕切られて分かれていますよね?
分けて断捨離すれば、15分もあれば十分です。
また「不要な物=賞味期限が切れた物」と考えれば、捨てやすいのでおすすめ。
食べ物を捨てると、申し訳ない気持ちになるので、必要以上に買いだめすることもなくなっていきます。
断捨離初心者さんは、狭い場所から始めましょう!
断捨離は「残す」「手放す」を決める作業。手放すことを決めるのは、辛い作業で時間がかかります。
辛い作業だと感じないために、つぎの3つを意識してみてください。
- 長くても15分で終わる場所(物)から始める
- おすすめは、財布と冷蔵庫
- 「ここができた!」「ここもできた!」と完璧な場所を増やしていく
断捨離の時間は短くてOK!狭い場所でOK!
完璧な場所が増えていけば、あなた好みの空間が広がっていきます(*´∇`*)
捨てやすい物から断捨離する
断捨離していると必ず「捨てたいけど、捨てられない」と迷う物があります。
そういったものは、いったん保留でOK!捨てやすい物からどんどん捨てましょう。
なぜなら、他に捨てられる物がいっぱいあるからです。
悩んでいると、家の中から物が減るスピードが落ちます。捨てやすいものからどんどん捨てると、確実に家の中から物が減っていくので達成感があり楽しくなるんです。
断捨離が習慣化できるまでは、スピード重視、達成感重視でやりましょう。
また数をこなしていくうちに「いる物」と「いらない物」を見極めるセンサーが磨かれていくので、迷う物は後回しでOKです。
具体的に説明すると、分類している最中に
- 「これ、高かったんだよね。捨てるのはもったいない」
- 「これはいつか使うかもしれない。だってまだ使えるから」
- 「これはおばあちゃんからもらった思い出の物。使っていないけど、捨てたらバチがあたるかも?」
なんて、迷うものが必ず出ます。
が、断捨離に慣れてくると「捨てられないと思った物は、早かれ遅かれ捨てることになるから、今捨てよう!」と潔くなれるので大丈夫です。
はじめに、捨ててはいけないもの、捨てると後悔しやすい物を知っておくと、捨てやすいです(*´∇`*)
その後、捨てやすいものから捨てていきましょう。
捨てやすい物からドンドン捨てましょう
スピード重視!達成感重視!トレーニングすることで、捨てられない物も捨てれるようになります
重要軸は「私」時間軸は「今」
重要軸は「私」
捨てる基準となるのは「私」です。その物を私が使うのか、使わないのかと考えます。
使える物なのか使えない物なのかではありません。(これは物軸です。)
時間軸は「今」
過去使っていた物、未来使うかもしれない物は不要な物です。
今使う物だけ残します。
- 重要軸は「私」
- 時間軸は「今」
減らす基準
物を減らす基準(どこまで減らすか?)は、空間に焦点を合わせて量を考えます。
見えない空間は7割まで
見えない空間というのは、クローゼットや押入れ、引き出しの中です。
取り出しやすく片付けやすい空間にするために、見えない空間に入れて良いのは7割までです。
見える空間は5割まで
見える空間というのは、ガラスの食器棚のような空間です。
美しく見えるのは5割までなので、それ以上は置きません。
空間が物を引き立たせてくれる作用を利用します。
見せる空間は1割まで
見せる空間というのは、飾りだなやカウンターです。
総量規制すると、必然的に物を入れ替えなくてならなくなります。
要・適・快のものだけを取捨選択していくと、より質が高く、よりあなた好みのものだけが、残ることになります(*´∇`*)
- 要(必要なもの)
- 適(ふさわしいもの)
- 快(心地よいもの)
1点集中突破
断捨離は、1度やったら終わり、ではありません。同じ場所であっても、何度も繰り返します。
何度も繰り返して完璧になったら、他の場所につぎつぎと攻略していくイメージです。
断捨離は1点集中突破がおすすめです。
その理由は3つ。
- 定期的に断捨離しないと、物が増えていくから
- 断捨離に慣れていないと、いらない物でもいる物と判断してしまうから
- 1ヶ所完璧に断捨離すると、勢いがつき次々断捨離できるから
まず1つ目は、定期的に断捨離しないと、物が増えていくからです。
例えば、お財布。
お買い物すると、お金と引き換えにレシートがもらえます。
また、新しいお店に入ったら、ポイントカードがもらえます。
もちろん、すぐにレシートを捨てたり、ポイントカードを作らなければ、お財布中に入ることはないけれど、今まで無意識に財布に入れていた習慣を変えるのは、難しいですよね?
気をつけていても、無意識のうちに、入れてしまうことがあります。
だから定期的に断捨離していらない物を出す必要があるんです。
2つ目の理由は、断捨離を始めたばかりのころは、いる物だと思っていた物であっても、時が経つと要らないと思う物が出てくるからです。
例えば、昔私は、お財布の中に、免許証、保険証、診察券、クレジットカード全種類入れていました。
でも、今は全部要らないと思うようになり、お財布の中はお金だけです。
といった具合に、断捨離し続けると、「いる物」と思っていた物であっても「いらない物」だと思う物が出てきます。
なので、同じ場所や物であっても、繰り返し断捨離することが必要です。
3つ目の理由は、1ヶ所を完璧にすると、完璧にした経験と達成感の力で、他の場所も次々にできちゃうものです。
逆に、あちこち色々な所に手をつけてしまうと、どこもかしこも中途半端な状態で終わってしまうので、達成感があまりかんじられず、モチベーションが下がってしまいます。
この3つの理由で1点集中突破すると、断捨離がはかどります(*´∇`*)
- 気づかないうちに物が増えているから
- 「いる物」だと思っていた物でも「いらない物」だと思うようになるから
- 1ヶ所完璧にすると達成感があり、効率よく断捨離できるようになる
断捨離していく順番(どこから始めるのか)
断捨離の方法とコツが分かったところで、つぎに、どこから断捨離をしていくのか?
そしてどんな順番で断捨離をしていくと失敗せずスムーズにいくのかを説明していきますね。
おすすめの順番はこちらです。
- 明らかにゴミである物を捨てる(一気に物の数を減らすことが目的です)
- 狭い場所からとりかかる(お財布や冷蔵庫など)
- 断捨離した場所が完璧になるまで徹底的に繰り返す
- 完璧な場所を2つ、3つ・・・と増やしていく
- 自分の部屋からスタートして、共有部分を攻略していく
- 理想の空間をゲット!
断捨離には「家族の物は捨てない」というルールがあります。
なので順番は、自分の物が多い場所である自分の部屋から始めて、共有の場所にトライしていくのがおすすめです。
共有の場所といっても、いきなりリビングやダイニングなど、人と物が集まりやすい場所ではなく、トイレやお風呂など物の量が限定される狭い場所から良いです。
以下にその理由を詳しくお伝えしていきます。
自分の部屋
断捨離を始める場所は、自分の部屋がおすすめです。
なぜなら
- 捨てても文句を言われることが少ない
- 自分で判断できる
- 散らかしても家族に迷惑をかけない
からです。
自分の部屋にある物は、ほとんど自分の物ですよね?
なので、物を残すも捨てるも自分の自由。捨てても家族に文句を言われることが少ないはずです。
もし捨てようと思っている物を「捨てちゃダメ」なんて家族に言われると、迷ってしまいますよね?
自分の意志で決めることが大切です。
また自分の部屋の物であれば自分の所有物なので、家族に相談しなくても、自分で決めることができるのもメリット!
リビングやダイニングだと、自分以外の物も置いてあったりするので、家族に相談しなくては捨てられない物がありますよね?
はかどらないので不向きです。
いくら自分にとって不要な物であっても、家族にとって必要な物を捨ててしまうと、トラブルになりかねません。
さらに、自分の部屋だったら、断捨離によって部屋が散らかったとしても、家族に迷惑をかけることはありません。
そんな自室は「捨てる」トレーニングをするために、うってつけの場所です。
自分の部屋がなければ、寝室、クローゼットなど自分の私物が多い場所から始めましょう。
まず、15分くらいで断捨離できる引き出し1段から断捨離してみてください。
もし、引き出しでもハードルが高かったら、お財布、コスメポーチ、カバンがおすすめです。
自分が管理している物が多い場所
自分の部屋の断捨離でトレーニングを積んだら、あなたが管理している物が多い場所をやってみましょう!
主婦のあなたならキッチンがおすすめ。
こまごまとしたキッチンツールや、調理器具など、物はたくさんありますが、その大半はあなたが管理しているものですよね?
家族から捨ててもクレームを言われないような物から、ドンドン断捨離していきましょう。
例えば、パントリーの中や非常食で、賞味期限切れの物がないかをチェック。
コンビニでもらったおしぼりやスプーン、箸なども必要以上に溜め込んでいないかをチェックしましょう。
トイレ、お風呂、玄関
部屋の断捨離に慣れてきたら、つぎにおすすめの場所はトイレ、お風呂、玄関です。
トイレやお風呂は、全部出すといっても、量は限られています。
またリビングやダイニングに比べる、家族の所有の物も少ない場所なので、トラブルも少ないはずです(*´∇`*)
「この場所に、本当に必要?」と自問自答して、みてください。
すると、ここにあえて置く必要はないかな?と思う物が必ず出てくるはずです~!
例えば、私の場合、トイレに必要な物は、トイレットペーパー、サニタリー、タオル、スリッパ。
カレンダー、時計、漫画、新聞はいりません。
お風呂にいるのは、蓋、椅子、洗面器。玄関なら、靴と傘。
それ以外の物は、いらないかなと。
ただ人それぞれ生活スタイルが違うので「いる物」「いらない物」は、人によって違い正解はありません。
あなた好みの空間にカスタマイズしてください(*´∇`*)
リビング・ダイニングなど共有の場所
最後にリビングやダイニングなど、家族の物が集まりやすい場所に移っていきます。
といっても、断捨離する物はあくまでも自分の物だけ、です。
家族の物は自分の物以上に気になりますが、グッと我慢・・・。
見てみぬふりをしましょう。
まとめ:断捨離は誰でもできます
断捨離は正しい方法とコツを知って順番を守りさえすれば、誰でもできます(*´∇`*)
- 全部の物を出す
- 「いる物」と「いらない物」に分類する
- 「いる物」を元に戻す
- 「いらない物」を捨てる
- 15分程度で終わる場所から断捨離する
- 捨てやすい物から断捨離する
- 重要軸は私、時間軸は今
- 減らす基準
- 1点集中
難しく考えないで、まず無意識に溜め込んでしまっているゴミを捨ててみてください!
ゴミを捨てるとスッキリするという感覚を味わってしまえば、楽しくなってやめられなくなります(*´∇`*)
肝は「いる物」と「いらない物」を見極めること。
これを明確に区別することができたら、部屋をスッキリさせることなんて楽勝です。
だって、家の中にある物のほとんどは、「いらない物」ばかりだから。
「いる物」と「いらない物」を見極めができるようになると、収納するも楽だし、お掃除も楽になります。
物の手放し方はつぎの3つ。