PR

人生を変える片付け(井田典子)を読んだ感想

人生を変える片付け本
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

収納整理アドバイザーの井田典子さんの本『たった1ヵ所を『眺める』だけで始まる!人生を変える片付け』を読みました!

なぜ、1ヵ所だけ眺めているだけで、人生を変るんでしょう?

なぜ、片付けるだけで人生は変わるんでしょう?

その秘密をご紹介します☆

人生を変える片付けの感想

たった1ヵ所を眺めるだけで、人生を変える理由

やましたひでこさんの断捨離塾に入っていると「片付け始めたら人生が変わった!運気が巡って好転した!」という話しは良く聞いたりします。

といっても、わたしは断捨離塾に入って2年経ち、そこそこ日々断捨離しているつもりですが、精進が足りないせいか、がらりと人生が変わった!なんて思ったことはありません。

たった1ヵ所を眺めるだけで人生が変わるものなんでしょうか?

だったらいくらでも眺めるのに・・・という気持ちで読み始めました。

結論から言うと、たった1ヵ所を眺めているだけでは、人生は変わりません。

ただ!
1ヵ所をぼぅーと眺めていると「あ~、ここはこうしたいな。あ~、これはもう要らないな。」なんて思ってきます。

で、要らないものを捨てて減らしたりして「これでよし!」なんて満足するようになっていきます。

でも、何日もすれば元通りになっていて「この間整理したのに、もうぐちゃぐちゃじゃん。なんて私はダメな人間なんだろう」なんて自己嫌悪に陥ります。

この繰り返しだったりしますよね。これが日常茶飯事です。

本書では「生活しているんだから、片付けてもぐちゃぐちゃになるのは当然のこと。片付けただけでよしとしようよ。できたじゃん!」

「やった」というだけで合格点。

少しずつやっていけばいいんだよ。

少しでも片付け始めて「スッキリ」を実感すると、ここも、あっちもというかんじで、毎日片付けずにはいられなくなるものだよ。

ということが書かれています。

断捨離のやましたひでこさんも、義務教育では100点だったら合格。

99点でも、1点足りない。

90点だったら10点足りない。

日本人は、足りない足りないという減点法で物事を考えがち。

だけど、昨日できなかったことが今日できたなら合格でいいじゃない。

できた!できた!という加点法の考えで生きると、ずっと人生が楽になりますよ。

と、よくおっしゃっています。

井田典子さんもやましたひでこさんも、この考え方は同じだな~と思いました。

片付けると人生が変わる理由

本書では片付けることによって、人生が変わった方々の紹介が漫画で登場します。

一番印象的だったのは、ひきこもりがちで、不登校だった子供たちが、家を片付けることで、学校に行くようになったご家族。

なぜ不登校になってしまったのかというと「ランドセル」がないから。

家の中を片付けたことでランドセルが見つかって、学校に行きたくなった!友達に会いたくなった!のだとか。

家の中を片付けたことで、引きこもり生活から脱出したというこの例は、極端ですが・・・

確かにこのご家庭は、人生が変わっていますよね(*´∇`*)

片付けられなかった人が、片付けられるようになった!ということは、日々の積み重ねで、片付けるようになったからです~。

一時的に片付けるだけではなく、毎日毎日片付けないと、いつの間にかぐちゃぐちゃになってしまいますからね。

つまり、片付いた状態を維持できるようになった!ということは、考え方が変わったから、ということが大きいと思うんです。

考え方が変わったから、行動するようになった。

行動するようになったことが習慣化された。

だから、家の中が片付くようになったんです。

ということは?

そもそも考え方が変われば、片付けられる人になるということです。

部屋が片付いている人、片付けられる人の思考を、そのまま自分の頭の中にインストールしてしまえば、片付けられる人になれる!

考え方が変われば、行動が変わってくるので、その後の人生が変わる!ということなのでは、ないでしょうか。

私は、人生が変わった!というほどの実感はしていなけれど

ごちゃごちゃしている部屋より、スッキリとした部屋の方が、身も心も楽だな~。

だから、片付けよう、とか。

ストック品を買うのは、空間の無駄。安いからと言う理由で買うのはやめよう、とか。

考え方が変わってきたという実感はあります。

なので、もうちょっとかな?

なんてワクワクしながら、毎日断捨離できるようになってきています(*´∇`*)

人生を変える片付け「名言集」

本書を読んで、心に響いた言葉を紹介します☆

読むと断捨離がしたくなるので不思議です。

片付けとは未来への準備です。

取り出しやすくすれば、未来の私や家族がラクになる。

後まわしにするということは「未来を汚すこと」。

今、やってしまえばとても気持ちがいいのに、もったいないと思います。

 
片づけを後まわしにすることは「未来を汚すこと」

この言葉は、心にグサッと突き刺さりました。

片付けというと後片付け、というイメージ。

ですが、未来への準備とも言えますね。

片付けはやってしまえば気持ちがいいとわかっていても、なかなかできないこと。

でも、未来を汚すと考えると、インパクト大。やらずにはいられないと思いました。

だわへし

片付けの基本は「だわへし」です。

「出す」=(すべての総量を把握する)

「分ける」=(種類ごとに分ける)

「減らす」=(不要なものを減らす)

「しまう」=(あるべき場所に収納する)

この4ステップでスッキリ片づいていきます。

 
断捨離のやましたひでこさんや、ときめきの片付け法で有名なこんまりさんは、

まず、出しましょう~!

そして、要る物と要らない物に分けましょう!
(ときめく物とときめかない物に分けましょう)

で、要るものだけ(ときめくものだけ)片付けましょう!

と、いわれています。

なので、井田さんの片付け方は「種類ごとに分ける」という工程が1つ多いです。

でも、やましたさんやこんまりさんも、やっていることは

出す。

そして、要る物、要らない物(ときめく物、ときめかない物)に分ける。

種類(カテゴリ)ごとに、収納する。

なので、順番は違うけど、やっていることは同じだなと感じました。

基本は同じなんですね。

なぜ冷蔵庫の中はゴチャつきやすいのでしょう。

それは私たちが冷蔵庫を過信しているからです。

とりあえず入れて置けば、腐らないという過信。

でも低温を好む細菌やカビもいますし、食品は入れた瞬間からすでに劣化の一途。

冷蔵庫はあくまでも一時置き場と考え、回転をよくして「廃棄ゼロ」を目標にしたいものです。

冷蔵庫の中がごちゃつきやすいのは、とりあえず入れて置けばしばらくの間は日持ちする。と思ってしまうからですよね。

この言葉も核心を得ています。

冷蔵庫の中に入れておいても、腐るものは腐ります。

劣化しないわけではないし、新鮮なうちに食べたほうが美味しいにきまってます。

その日のうちに食べ切れる分だけ買ってこれば十分なはずなのに、つい余分に買っちゃうんですよね・・・。

せめて2~3日で食べ切れるよう、買い物をする段階で気をつけましょう~!

わが家では予備をほとんど持ちません。
(略)

食品ストックを買い込んでいるということは、わざわざ家で古くして、賞味期限を短くして使っているということ。

ケチャップとかマヨネーズなどの調味料。

レトルト食品や冷凍食品。

つい日持ちするものが安く買えると、買っちゃっいますよね?

でもストックするということは、賞味期限をわざと短くしているということ。

お金の面では特しているかもしれないけど、使い切れなかったら損だし、あらためてストック品として購入するということは、賞味期限が短くなるなら、買う必要はないという結論達しました。

なくなってから買いに行けばいい。

ストック品からドンドン使って、ストックゼロを目指します☆

住む

「住」というかんじは人が主と書くんです

モノや決まりごとに支配されないで、人がのびのび暮らさないとね!

もったいないから!捨てづらいから!と言う理由で、物を捨てずとっておくというのは、「物が主役」です。

「心地よいと感じないなら、捨てる」

「今使わないなら、捨てる」といった考えが、人が主役。

使わない物が沢山あるせいで、家の主であるはずの人間が窮屈な暮らしをするのは、愚かです。

 

「捨てて」と言うと人は判断に迷います。

でも「選んで」と言うと行動しやすいのです

片付けて、埋もれてた宝物を見つけ出して!

家族の笑顔という宝物を!

自分のものは、捨てづらいけど、人の物は目に付きやすいものです。

そこで、自分以外の家族に「捨てて」というのはNG。

どうしても捨ててほしいときは直球でいわずに「この中から欲しい物を選んで」というと、不要のな物を捨ててくれるようになる!というお話しです。

捨ててくれるといっても「まだこんなに取っておくの?みんな捨てちゃえばいいのに」と思ってしまうほど、わずか。

いきなり全部捨ててくれると思ったら大間違いです。

でもそれは仕方がないこと。

誰でも自分のものは捨てづらいのです。

コツコツ少しずつ、物が減っていけばヨシとしましょう~(*´∇`*)

まとめ

スポンサーリンク

今回の記事では、井田典子さんの本『たった1ヵ所を『眺める』だけで始まる!人生を変える片付け』を読んだ感想をまとめました。

 

色々な方が「片付け方」の本を出版されていて、私も色々な本を読んできました。

で、みなさんおっしゃっていることは、現状認識が大切だということです。

まず、どれくらいのものを持っているかを把握するために、全部出す、ということ。

そして、自分にとって要るものを要らないものを精査していき、要るものだけを片付けていく。

いったんキレイになったとしても、暮らしていれば必ず散らかる。

そこで「自分はなんてダメな奴なんだろう・・・」とネガティブに考えてはダメ。

散らかったといっても、はじめに比べたら物の量は減っているはずだから、短時間で片付けれるはず!

片付けていく中で「出番がないもの」や「もうこれは不要!」だと感じるものがあったら、その都度捨てていけば、どんどん片付けることが楽になっていきます。

こんまりさんみたいに片付けは祭り!
一気に片付けられる人もいれば、片付けられない人もいます。

あなたのペースで。
あなたのやり方で片付けていければOKなのです(*´∇`*)

 
 

スポンサーリンク